楽天市場での利益計算のやり方

楽天

こんにちは、TZAです。ちょっと前にトンカツサンドを食べていたら突如ガリッとした感覚が口の中に。もごもごしながら確かめると奥歯の詰め物が取れました…。恐らく30年ほど前に治したものです。寿命なのでしょう。ということで、歯医者さんへ。久々だったので、どこにいくかをグーグルMAPの口コミをチェックしながら物色しました。家の半径5km以内で最も評判の良いところに決定し、早速予約の電話をかけました。すると電話口で「お電話ありがとうございます。○○歯科クリニックです」と。歯医者さんなのに「お電話ありがとうございます」って、と驚きました。行ってみると、キレイでオシャレなインテリアに今時の洋楽R&Bがかかっていて、患者シートの前には巨大モニター。歯の治療説明以外の時は、普通にテレビ番組が流れています。ホスピタリティの高さに驚きました。評判の良さに納得です。コンビニよりも多いと言われる歯科クリニック。今時は患者さんが歯医者さんを選ぶ時代なんですね。

さて本題。本日は楽天の利益計算について書いてみたいと思います。Amazon販売での利益計算方法って、比較的簡単ということもあってか多くの情報発信者の方がエクセルシートを無料公開していたりして、比較的お手軽に入手できますね。もちろんご自身で計算されるのが最も良いですが。ただ楽天の利益計算って、料金体系が複雑なのもあって、なかなか公開されていません。ということで、今回楽天の利益の計算を少し深掘りして、書いてみたいと思います。

前提条件

原価:3,000円(税込)
売価:6,000円(税込)
楽天プラン:スタンダードプラン(月額:55,000円)
発送:楽天倉庫(RSL)から60サイズのみ発送
保管期間:一ヶ月間
システム手数料:全てモバイル
RPP広告:月 10,000円

一個販売するのにかかる固定費

毎月必ずかかる固定費に対して、一個あたりを売った時にどうやって組み込むのか、というところですが、これはそれぞれを足したものを月間の販売数で割ります。そしてそれを一個売った時の固定費として差し引きします。

出店料55,000円 +
楽天倉庫使用料(BOSSの月額利用料) 11,000円 +
RPP広告11,000円
=77,000円

月に300個販売
77,000円 ÷ 300 =256円
ということで、一個辺りに対しての固定費が256円かかると想定します。

諸々の手数料のパーセンテージ

売価から差し引きする手数料は、以下のものとします。

システム手数料4.5%(全てモバイル受注)
楽天ペイ利用料3.5%
楽天ポイント1%(強制)
取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料 0.1%
合計9.1%

またアフィリエイトがあると、成果報酬原資やシステム利用料が別途かかってくるのですが、今回は分かりやすくするために、アフィリエイトを介した販売はなかったものとします。システム手数料は、モバイル受注の場合、4.5%は100万円の売上金額までです。6000円のものを300個売るなら月商で180万円なので、100万円を超えた80万円に対しては3.5%になるのですが、今回全て4.5%で計算します。

送料(保管料含む)について

発送は全て楽天倉庫(RSL)からの60サイズです。

[出荷作業費]80円 + [送料一律] 380円 + [保管料]5.7円(30日分) + 消費税
(80+380+5.7)*1.1=512

一個辺りの配送料は512円です。

外注費(倉庫まで配送費含む)に関して

荷受け、ラベル貼り、梱包を外注さんにやってもらうコストとして30円。梱包材料費(ダンボール,加工袋など)として20円、楽天倉庫まで送料として18円をそれぞれプラスします。

30円+20円+18円 =68円

外注費(倉庫まで配送費含む)として、一個あたり68円です。

利益計算


6,000円(売価) – 3,000円(原価) – 256円(固定費) – 546円(手数料9.1%) – 512円(配送料)-68円(外注費)
=1,618円

利益は1,618円です。

利益率は
1,618円 ÷ 6,000円 =0.26で、26%です。

実際には、アフィリエイトも結構あったり、配送キャンセル料などでもう少し下がります。ただ月商180万円の内、100万越えの部分である80万円に対しては、システム手数料(モバイル受注)が4.5%→3.5%になります。そして楽天で大事な、お買い物マラソン、スーパーSALEなどのイベントごとでの値下げやそうポイント付けなども加味すると、およそ20%~25%ほどの粗利益になると想定できます。

まとめ、楽天は単品通販向き

ということで、楽天市場での利益計算を少し深堀して書いてみました。結論として、楽天市場はOEMや独占販売権を取得した時などの単品通販向きと言えるでしょう。広告費の不要なAmazon国内メーカー取引のように多品種少量販売で売っていくようなスタイルの場合は不向きであるといえます。
その理由は、楽天の場合Amazonでよく回っている型番商品だとしてもある程度RPP広告などをかけないと最初の頃は売れていかないですし、商品の種類がたくさんあると、一個一個の商品の利益、および利益率を割り出していくのは困難です。また競合他社に勝てるサムネイル作成やランディングページ作成の為のコピーライティングスキルなども必要です。それを一個一個の商品ページごとにやっていたら、膨大な時間と労力がかかり、一人物販では追い付きません。外注さんに振ったとしても費用対効果が割に合いません。また国内メーカー取引の場合、総じて原価率が高めなので広告費をかけられないこともネックになり、場合によっては赤字になることも考えられます。

もしAmazon国内メーカー取引で安定して利益が確保できて、楽天に挑戦してみたいという場合は、月額55,000円のスタンダードプランではなく、月額約20,000円の頑張れプランか、楽天の営業マンから直々に営業電話がかかってきたのみ存在するお試し隠れプラン(月額5000円くらいだった気がします)などのプランで、クロスマなどの画像作成などを自動で拾ってやってくれるサービスを使って併売することから始めるのがベターと言えるでしょう。

楽天の場合、基本的な戦略が、クオリティの高いランディングページ作成スキルとクリック率の高いサムネイル作成と(どのくらい売るかによりますが)毎月10万単位の広告費となります。よって最低でも原価が5割以下でないと本気で取り組む意味はあまりないと考えられます。楽天市場の仕組みが自体が、規模の小さい業者が原価の高いナショナルブランドを売るスタイルに不向きです。

以上、楽天市場に参入を考えておられる方のご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました