現在のECの難易度

Amazon物販

こんにちは、TZAです。先日僕がラーンビズにて販売しているスポットコンサルに申込み頂いたクライアントさんとZOOMでお話しをしました。クライアントさんはこれからECを始めたいという方で、とりあえずAmazon国内メーカー取引に興味があるが、Amazon輸入転売やebay中古販売にも興味があるとのことでした。最初はやっぱりなかなか迷うんですよね、その気持ちとても良くわかります。これからECを始めたいという方で、どれから始めるのが良いのかわからないという方は多いと思います。

ということで、本日は個人で始められるEC事業の難易度について書いてみたいと思います。

難易度1:せどり、国内転売

一番カンタンなのは、せどり及び国内転売です。店舗やヤフオク!、楽天、ヤフショなどから各モールのポイントも利益とみなして、Amazonで販売するという手法ですね。お知らせメールなどを設定しておけば、リピートで仕入れしてある程度は供給を安定させることも可能ですね。副業で月商50万くらいで月10万利益目標としたい方向けと言えるでしょう。ほとんどがクレカ決済なので資金(現金)がさほどなくて気楽に始められて気楽にやめられることもお手軽ですね。ただ仕入れのタイミングがまちまちで安定してリピート販売できないので、どうしても上限値が限られてしまうので難点と言えるでしょう。またちょっと世間一般的にせどり、転売というワードが、あまり良くはみられず、家族にも胸を張って言いずらい…という見栄えのことを気にする方も多いかもしれませんね。

難易度2:Amazon国内メーカー取引

メーカーから直接仕入れることで、最安値で仕入れることができて、供給も安定していて、Amazon上での独占販売が取れれば販促をかけずに長期的に利益が安定するという、僕がラーンビズでスポットコンサルを販売しているAmazon国内メーカー取引 です。事前にしっかりリサーチ、マーケティングをするので、在庫が残るリスクもほぼありません。また生産者としての責任はメーカーにあるので、万が一販売した商品に事故が起こったとしても責任を被るリスクは低いです(全くないは言い切れません)。また食品などもジャンルも手軽に扱えるので、AmazonFBAを使うと増える傾向にある返品処理の時間なども削減可能です。商品の荷受け、FBAへの納品、商品探し、利益計算など、コストを安く外注化することも可能で仕組化し易いのも利点です。目標利益の目安は30万~50万円くらいが妥当でしょう。多種雑多に仕入れをしていくことになるので、利益100万を目指すと商品管理が煩雑になったり、在庫過多のリスクもあるので、月利100万を目指すのはあまりおススメしてません。
また参入ハードルが低い分競合他社が多く、最初のうちは利益率が低いこと悩まされる傾向にあります。特に取引依頼を送って一回目の返信で見積書を送ってくるようなメーカーはほぼ利益が取れません。この辺りはまずは数をこなして精度を上げたり、交渉の技術やコミュニケーション能力向上などの創意工夫、テクニックが必要になってきます。

難易度2.5:Amazon輸入転売、ebay輸入,

僕は2012年にこの世界に入った時は、ebay輸入~Amazon輸入転売でした。まだ情報も少なくこれくらいしかなかったという感じでしたね。Amazonアメリカで買ってAmazon日本で売るだけの単純明快な手法です。ebayは当時ペイパルで買うと、出品者のメールアドレスが分かる仕組みになっていたので、一回買ってとりあえずメール送って卸交渉してロット仕入れをしていました。輸入となると、食品衛生法やPSE、技適などの法務に知識が必要になります。またアメリカ現地の転送会社に依頼したり、現地のネイティブの人と英語でやり取りするので、多少煩わしさを感じことも難易度に加点している理由です。ただやっていることは、転売には変わりなくビジネスモデルとしてはシンプルなものです。

難易度3:海外ネットショップ卸仕入れ、海外メーカー取引

単純に言えば、Amazon国内メーカー取引とebay輸入が合わさったものです。ebayやAmazonアメリカの出品者は、普通にアメリカの実店舗を持っているショップが多いです。端的に言えば、メーカーの正規代理店であることがほとんどです。そういったところに対して「こないだebayで買った俺だよ!もっと買うから安くしてくれないか」という感じで連絡交渉するやり方です。相手はメーカーの代理店なので、(二次流通ですが)仕入れが安定します。ただあくまで並行輸入商品です。ショップに商品を供給しているメーカーにあの代理店は、本来アメリカ人向けに販売する商品を日本に流している、ということがバレると、卸仕入れをストップされたり、最悪の場合、そのお店が何らかのペナルティを受ける場合もあります。この辺りは結構リスクですね。
海外メーカーの場合は、国内メーカー取引とほぼ同じです。ただ約束ごとやロットがある程度大きいということがありますね。例えば毎月50万円以上は買ってくださいね、とか。国内メーカーと比べるとやはり少しハードルが上がるので、競合は少なくなります。

難易度4:単品通販(OEM、メーカー総代理店)

一つの種類のものを集中的に複数のモールで販売するといういわゆる 単品通販 と呼ばれる手法です。上手くいけば、月商数千万、利益率30%なども十分に見込めるとても上限値が高い手法です。ただ入念なマーケティング、競合の事前調査、卓越したライティングスキルを伴うセールスコピー技術、工場への仕様書作成、多大な初期コスト、継続的にかかる販促コスト、ハイクオリティな写真撮影、インフルエンサーへのギフティングなど、なかなかにハードルが高いです。ハズしてしまった時の損失リスクは100万単位くらいになることも。また家電やガジェットものの場合、PSE、技適マークの取得など数十万単位のコストが事前に必要な場合もあります。
海外メーカー総代理店の場合、キーワードのない商品、端的に言えばAmazon、楽天、ヤフショの3大モールで売れていないものの 商品のメーカーの総代理店になるのは比較的簡単です。OEMもメーカー総代理店も問題は販促をどうするかということです。つまり売る力が非常に求められるということです。

難易度4以下の手法はハッキリ言って販促費がほぼゼロで完結します。なぜなら売れている仕入れ商品のブランド力に乗っかるだけだからです。だからカンタンなのです。すでにメーカーが販促を十分に行っていて、売る側が行う必要がないからです。商売は兎にも角にも売るのが最も難しいのです。ただ逆に言えば、売る力に自信がある、これこそECの真骨頂だと思う方はトライしてみるのもありです。

まとめ

ということで、私TZAが現在知る限り個人でも始められるEC事業の手法の難易度について独断と偏見で書いてみました。僕がおススメするとしたら、まずAmazon国内メーカー取引、海外メーカー取引とステップして、メーカー取引で食べるのに困らないくらいの利益が安定的に確保されたところで、単品通販という流れですね。因みに僕はというと、現在OEM商品にトライ中です。それに関してもまたこちらのBLOGでシェアしていくつもりでいます。ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました