以前、Amazon出品者のページには、
050番号のsmartalkがベストという記事を書きました。
で、この050番号に電話はかかってくるのか、
ということについて今回は書きたいと思います。
結論からいうと、かかってきます。
経験上、以下の方々からいうとかかってきます。
・購入者さんからの問い合わせ
→ 私の場合、頻度で言えば月に1回あるかないか
という感じですね。まあ返品の仕方とか故障に対する補償は
どうなっているかとかですね。
そしてこのケースは大概後でメールもきます。
電話には出ずに後ほどメール対応させてもらう場合がほとんどですね。
・Amazon本社から
→ 東京目黒のAmazonから何回か電話が、
かかってきたことがあります。コレ、結構ビビるんですが、
ほとんどの場合深刻で重要なことではなく、
規約変更に関する事を個別に電話連絡するなどといったことですね。
ちなみに我々セラーが最も恐れているアカウント閉鎖、停止とかは、
アカウントスペシャリストからメールが来ることがほとんどです。
・他ショッピングモール営業担当からの電話
→ 〇天とかとか意外と多いです。と、最近はもっぱら
税理士さん紹介の営業電話。これ、かなりの頻度でかかってきます。
いろいろ調べると、紹介した方は結構なキックバックが
あるとか、ないとか。。まあそれはそうですよね。
対価報酬がないければ、皆営業活動なんて頑張りませんね。
問い合わせの電話は結構ありますが、
一件一件対応していると、時間が取られてしまうので、
基本的には留守電に設定しておいて
かかってきた番号をググってみて、重要であれば
かけ直すくらいの体でよいかと思います。
また出品者のページに、
「少人数体制の為、電話対応は行っておりませんので、
メールにてお願い致します。」
など一言、記載しておくのもベターですね。
中には、Amazonのカスタマーサポートの電話番号を
記載しているセラーもいたりします。
という訳で、
出品者ページの電話はちょいちょいありますが
電話でもメールでもキチンと対応していれば
特に問題ないところかと存じます。
あまり気を取られず、仕入れや交渉事に
力を入れて行きましょう。
コメント