先日、Amazon物販専用のメールをチェックしていたところ【 Notice: Policy Warning 】というタイトルのメールが来ていました。おっと、これはまた知的財産権侵害の警告メールだなと瞬時にわかりました。
最近は多いですね。先月も来ていました。
~関連記事~
Amazonから商標権違反のメールが来ました
https://fat-pockets.com/trademark-infringement/
送られてきた文面を読んでいくと、商標権を取得している権利者のメールアドレスが書かれています。それをチェックすると、なんとドメインがまさかのgmailアドレス(笑)。思わずプッと吹きました。
この商品は、結構有名で大きなメーカーの相乗り出品です。Amazonのランキングで常に1000~3000位に推移する売れ筋商品です。もし商標権を持っているメーカーが知的財産権侵害の訴えをAmazonに起こしてくるのであれば、連絡先をgmailで記載してくるでしょうか。さらに通常、記載があるはずの権利者の名前の記載がありません。さらにさらに、この知的財産権侵害の申立を起こしたであろう出品者のアカウントの出品者情報を確認すると、住所、代表者、電話番号の記載が全くありません。
商標権を取得していて、しかもちゃんとしてブランドとして名もあるメーカーが、知的財産権侵害の訴えを起こすのに、代表者の名前、住所も明かさず、しかもgmailで訴えを起こすでしょうか。
ということは、恐らくこの申立を起こした出品者が、メーカーになりすまして、申立を起こしていると推測できます。
非常に残念ですが、Amazonでは、こういった卑劣な手法を使って競合他社を蹴落とそうとしてしてくる “輩” が一定数います。そもそも訴えを起こす人が本当に商標権を持っているかどうかのチェックをしないまま、知的財産権侵害の訴えを起こすことができてしまうAmazonのシステム自体がすでに大問題です。
以前、商標権違反のメールが来た時は、メーカーから商号の権利者が変わると事前に通達があったので、本当に権利者が行ったと分かったから良いのですが、
~関連記事~
Amazonから商標権違反のメールが来ました
https://fat-pockets.com/trademark-infringement/
今回は、恐らくメーカーなりすまし者による知的財産権侵害の訴えであると推測されます。
とりあえず、ちゃんとメーカーから仕入れているという請求書を記載して異議申し立てを行っていきたいと思います。その結果報告もまたこちらで書いていきたいと
コメント